[簡単おつまみレシピ]焼き豚、焼き鳥で自家製ジャーキー作り
公開日:
:
最終更新日:2016/09/21
[レシピ]干し野菜、乾燥食品, ジャーキー 乾燥例, 家庭用食品乾燥機ドラミニ テスト例
家庭用食品乾燥機「ドラミニ」を使った簡単おつまみレシピ
以前の記事でビーフジャーキー作りやささみジャーキー作りを行いましたが
今回は焼き豚、焼き鳥でジャーキー作りをしたいと思います。
Contents
ジャーキー作りに使用する家庭用食品乾燥機
- 6枚トレー付なので家庭用ながら多くの量を1度に乾燥可能
- 温度調節が35~70℃で設定可能
- 1~99時間のタイマー付なので消し忘れの心配もありません
- 作動音が換気扇程度なので気になりません
- ジャーキー以外にも干し野菜、ドライフード作りにも使用できます
価格:¥26,800
食品乾燥機ドラミニを使用したお客様の声一覧
食品乾燥機で焼き豚ジャーキーの作り方
ス―パー等で普通に売られている焼き豚を用意しました。
下処理は無くそのまま食品乾燥機のトレイに並べ、設定温度60℃で6時間乾燥させます。
6時間乾燥後
乾燥前重量 130g→6時間乾燥後 60g
6時間で完成しました。
焼き豚にテカりがあるのは油分が染み出しているせいです。
出来立ては乾燥によりベーコンを焼いたときのようにカリッとした歯ごたえに変わり、味も濃厚で噛む度に味が染み出してきます。
食べ過ぎるとちょっと油がしつこいかなと感じますので1日寝かせてからのほうが良いかもしれません。
とても簡単に出来るおつまみレシピなので是非試して頂きたいです。
食品乾燥機で焼き鳥ジャーキーの作り方
さて、お次は缶詰で売られている焼き鳥も食品乾燥機でジャーキーにしてみました。
前回「[フードドライヤー]缶詰の肉を使ったビーフジャーキーの作り方」を行った際に味が濃かったので、今回の焼鳥は下準備としてタレを洗い流しました。
水でタレを洗い流した焼き鳥を食品乾燥機のトレイに並べます。
こちらも設定温度60℃で6時間乾燥させます。
6時間乾燥後
6時間で完成しました。
コリコリの食感に変わり一味変わった焼き鳥です。
おつまみにピッタリな味わいです。
そのままでは塩辛くなると思いますが、下処理にタレを洗い流したので味が濃くなりすぎず丁度いいです。
こちらも簡単に作ることができますので、食品乾燥機を使ったジャーキー作りをぜひお試し頂ければと思います。
ジャーキーについての豆知識
ジャーキーとは肉を干した保存食料。
保存目的から生まれたもので、そのまま肉を干して作るのではなく、スパイスや塩などを使うことで腐敗を防ぐ役割をしています。
適度な塩味のついたジャーキーは酒を飲むときのおつまみとしても人気が高いですね。
食べ方としてはそのまま食べる事が多いと思いますが、南米ではスープに入れるなどして、幅広く利用されています。
また、ジャーキーは犬や猫のおやつとしても多く販売されています。
ペット用のジャーキーの場合、塩や香辛料などの味はほとんど付いていません、人間用とは違いとっても薄味に作られています。
ペット用のビーフジャーキーも販売されていますが、コストが高くつくので鶏のジャーキーが多く見られます。
*鶏ささみジャーキー作りは以前、食品乾燥機で行っておりますのでご覧ください。
食品乾燥機で鶏ささみジャーキー作り
他にも燻煙させて作るジャーキーも多いです。
燻煙させて作ったジャーキーは、スモークジャーキーと呼ばれ、燻製液に漬けた後にオーブンなどで乾燥させながら(蒸気を逃がしながら)焼いて作られることもある。
日本製や日本向けの製品では、風味づけに醤油を用いられることもあるそうです。
こちらの記事もおすすめです。
[レシピ]果物を乾燥させたお菓子?保存食?フルーツレザーの作り方
関連商品
業務用食品乾燥機
家庭用食品乾燥機よりさらに多くの量を1度に乾燥させる際に最適です。
干し野菜やドライフルーツ作り、椎茸、海産物などの乾燥に!
業務用食品乾燥機 価格
プチミニⅡ ¥ 90,000(税別)
ミニミニⅡ ¥158,000(税別)
ミニミニDXⅡ ¥268,000(税別)
今回ご紹介した機械以外にもいろいろと取扱いがございます。
メールでのお問合せは下記のお問合せフォームからお願い致します。
カタログ資料・価格表はメール添付にて送信可能なので、すぐにご覧頂けます。
関連記事
-
[スルメの作り方]食品乾燥機でイカを干す簡単レシピ
家庭用食品乾燥機「ドラミニ」で作る簡単おつまみレシピ 今回はイカを干してスルメ作りを行いま
-
[干しりんご]冷やせばサクッとした食感に(ドライフルーツを作る機械)
ラボネクト株式会社で販売している自宅で簡単にドライフルーツを作ることができる機械「ドラミニ」
-
[海産物の乾燥]食品乾燥機でアジの開き・タコ・エビを乾燥&粉砕機で粉末に!?
ラボネクト株式会社の取り扱う食品乾燥機でアジの開き・タコ・エビを干物にできるかテストを行います。
-
干し梅の作り方(食品乾燥機を使えば約1日で作れます)
食品乾燥機を使用した干し梅の作り方をご紹介致します。 市販されてい
-
野菜乾燥機でドライトマト作り!丸ごとorスライスで乾燥時間の差はでるのか!?
ラボネクト株式会社で販売している野菜乾燥機を使ったテスト例 今回はドライトマトの作り方です。
-
[食品乾燥機vs天日干し]キャベツ、人参、カボチャで比較テスト|乾燥時間や味、見た目は差が出るのか!?
食品乾燥機と天日干しの乾燥比較テストを行いました。 以前の記事では切り干し大根の比較テ
-
食品乾燥機で鶏ささみジャーキー作り
家庭用食品乾燥機「ドラミニ」を使用した鶏ささみジャーキーの作り方をご紹介致します。 ささみ
-
[ローフード」ディハイドレーターでチアシードクラッカーの作り方
ディハイドレーター(食品乾燥機)を使った簡単レシピ 今回はチアシードクラッカーの作り方をご
-
[フードドライヤー]缶詰の肉を使ったビーフジャーキーの作り方
ラボネクト株式会社で販売している家庭用フードドライヤーを使ったビーフジャーキーの作り方簡単レ
-
[メロンとスイカ]食品乾燥機でドライフルーツ作り!
ラボネクト株式会社では野菜、果物などを干し野菜やドライフルーツにすることができる食品乾燥機の販売